ヴィベケの『犬学』へようこそ!
ヴィベケの『犬学』へようこそ!
ヴィベケの『犬学』へようこそ!

ヴィベケの目的は
犬を「訓練」するのではなく、
犬に人と「共生」する術を
伝えることです。

【ヴィべケから日本の皆さんへ 2020.3.19】

クリックでPDFを表示します

日本の友人と受講生の皆さんへ

私達は日本のすべての皆さんのことをいつも考えて、心配しています。

皆さんにお会いできなくてとても寂しいですが、この新型コロナウィルスの悪いタイミングで日本に行かなかったことは良かったと考えています。

それにしても、皆さんにお会いできずとても寂しいです。皆さん大丈夫ですか?心からそうであるように祈っています。

皆さんの様子を、メッセンジャーで私(ヴィべケ)宛にメッセージを書いて教えてください。折に触れて皆さんからメッセージをいただきたいです。私はそれをヤンにも読んで聞かせ、ふたりで楽しみます。(ヤンはまだ仕事をしています。というのも彼の仕事は危機における緊急対応を担っているので。)

どうかどうか、国からのやるべきアドバイスや新型コロナウィルスへの対応方法に耳を傾けてください。もしもガイドラインに従わなかったことであなたがたの誰かが病気になってしまったら、私たちは心が張り裂けてしまいます。気を付けて。

RPTMファミリー全ての人々を愛しています。

 

ヤン・カール・リーセ  ヴィべケ・Sch.リーセ
デンマーク

RPTMセミナーツアーinデンマーク

RPTMセミナーツアーinデンマーク

「RPTM」とは?

『RPTM(Reese Preventive Training Method)』とは、
デンマーク本国でヴィベケ・リーセが提唱する理論を基に指導をおこなっているトレーニングメソッドです。
「犬を理解し、優しく、愛情と尊敬の念をもって接することで犬との関係性を築いていく」
というヴィベケの考え方を体系的、理論的にまとめ上げたものです。

種が違う犬という動物を私たち人間がボディランゲージから理解し学ぶことで、
新しい「人と犬の共生」の実現を目指します。

ヴィベケ・リーセについて

「RPTM Japan」とは?

「RPTM Japan」は、動物行動学のスペシャリスト ヴィベケ・リーセが提唱するメソッド『RPTM』の
資格認定・セミナー事業を日本で唯一展開しています。

日本の犬と、犬を愛する方のより幸せな生活を願い2017年に発足しました。

~日本語訳~

こんにちは。
日本にお住まいの愛すべき友人のみなさん。
私の名前はヴィべケ・リーセです。デンマークに住んでいます。
私はプロフェッショナルなドッグトレーナーであり、行動学者です。
こちらは私の犬、インディです。インディはホワイトシェパードで、彼は4歳です。

私はここデンマークで行動治療のクリニックをやっていて、犬の行動トレーニングをしています。

私の日本での大きな夢は、できるだけたくさんの日本の方に、犬と一緒の調和のとれた豊かな生活をする可能性を高めてもらうことです。

そこで、私はあなた方日本の皆さんのために、特別なトレーニングの教育システムを開発しました。
そのシステムは「RPTMシステム」といいます。
「RPTMシステム」とは”Reese Priventive Training Method (リーセの予防的トレーニング法)”の頭文字をとったものです。

もしこのウェブサイトのページをめくっていただければ、あなたは「RPTMシステム」について、そして私についてもっと知ることができるでしょう。
そしてそれが興味を持てるものかどうか判断できると思います。

私はこれから年に2回日本を訪れ、セミナーツアーを行います。
あなたはこのサイトで私が何月何日に来日し、いつどんなセミナーを行うのかなど知ることができるでしょう。

あなたと私のセミナーでお会いできるのを楽しみにしています。
そして、あなたがRPTMファミリーの一員となることを歓迎いたします。

ごきげんよう! まもなくお会いしましょう!

コースのご案内

新型コロナウィルス:ヴィべケから日本の皆さんへのレター

お知らせ ヴィベケ・リーセ自筆

2020年3月23日

新型コロナウィルス:ヴィべケから日本の皆さんへのレター

  日本の友人と受講生の皆さんへ   私達は日本のすべての皆さんのことをいつも考えて、心配

「脱感作」と「拮抗条件付」は、攻撃性の助長を防ぐことがで...

ヴィベケ・リーセ自筆 コラム

2020年2月5日

「脱感作」と「拮抗条件付」は、攻撃性の助長を防ぐことができる Part2

  2018年11月 文:ヴィベケ・S・リーセ / 訳:吉永優子 CPDT-KA Part1で書いた

犬との散歩の楽しみ方。

コラム その他

2020年1月17日

犬との散歩の楽しみ方。

文:B-Paws 中沢俊恵,CPDT-KA 既に新しい1年が始まり、世の中も通常の流れに戻るころ。 年末年始は

コラムの記事一覧

Top